農事組合法人土屋営農組合

おしらせ

新米爺ちゃん夏日記

2013年7月17日 10:51 AM

夏とタチ葵
昔ながらの季節がすこしづつ早まり七月中旬、もうすっかり夏の空、タチ葵も咲きほこり蝉の声も増えてきました。
ふるさとの山々への日の入りです、この山々は能登半島へつながっています。能登の海も夏色に変わってきたでしょう。
そうだ!次は能登半島で美味い米を探そう!
道祖神の招きにあうかのように美味い米にひきよせられる 能登の旅ご期待下さい。  

このエントリーをはてなブックマークに追加
農事組合法人 土屋営農組合 恵まれた環境と作り手の愛情がたっぷりの「五位庄米」。五位庄米は全量、第三者に委託した一等検査米です。

新米爺ちゃん美味い米探し

2013年7月6日 9:55 PM

ライバルは地元に有り
先日地元の「たかまち」で飲む機会があり地酒「勝駒」の純米吟醸酒を冷酒でいただきましたが、これが美味い!なかなか手に入らず、まぼろしの銘酒と言われるだけありますね!
つい飲みすぎて翌朝の作業を欠席してしまいました。B班の皆さんごめんなさい。悪いのは「勝駒」ですからね。
最後のご飯も色よし味よし美味い米でした。五位庄米のライバル見つけたりと感じました。
氷見の米か?高岡か?確かめねばならぬのに・・
仲居さんが美人で聞きそびれてしまいました。
あちゃーなんたる失態
でも、またいきたいなぁ〜!!
もちろん米を確かめにですよっ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
農事組合法人 土屋営農組合 恵まれた環境と作り手の愛情がたっぷりの「五位庄米」。五位庄米は全量、第三者に委託した一等検査米です。

新米爺ちゃん旅日記『山陽編』

2013年6月26日 4:32 PM

6月中旬、美味い米を求めて山陽の旅に出ました。2日間はむせかえるような夏の太陽、北陸の人間にはきつかった。三日目は日中大雨で靴がべちょべちょ、むせかえるような足の匂いに帰るまで靴が脱げませんでした。
酒飲んで・お好み焼き食べて米食べた記憶がありません、あちゃー。
やっぱり広島は(加茂鶴)じゃけんしかたなか。
また美味い米求めて放浪します。「暑い熱いと凡庸なれど開き直って肴とす、冷えたビールに夏を飲み干す」お粗末!

このエントリーをはてなブックマークに追加
農事組合法人 土屋営農組合 恵まれた環境と作り手の愛情がたっぷりの「五位庄米」。五位庄米は全量、第三者に委託した一等検査米です。

新米爺ちゃんの独り言 

2013年6月5日 1:39 PM

田んぼの水を見て回りふと見上げると里山の夕暮れ時、梅雨前の良い季節です。(ようよう白くなりゆくやまぎわ紫だちたるに〜)ありゃ〜中学国語のパクリでした。石田先生元気かな。
いつもの道にグミが実を付けました。口を真っ赤にしてグミをほうばっていた少年ももう60歳になりますか。
万葉集にも負けないくらい美しいふるさとの自然の中で五位庄米作りに励んでおります!

このエントリーをはてなブックマークに追加
農事組合法人 土屋営農組合 恵まれた環境と作り手の愛情がたっぷりの「五位庄米」。五位庄米は全量、第三者に委託した一等検査米です。

田植え名人の萩野さんです。田植え直後の写真です。 富山県産コシヒカリの中でも、品質(平成24年は全量1等検査米)と味(粘土質のほ場、小矢部川上流から引き込んだ水からできる粘りのある美味しさ)を兼ね備えた五位庄米は別格です。今まさに、五位庄米の田植えの真っ最中です。今年は育苗ハウスに苗を出した日の気温が低かったため、苗の長さが少し短いかなと思われましたが、田植えの時期にピッタリ間に合いました。田植え期間の天候にも恵まれ、昨日コシヒカリの田植えは完了しました。

9月の中頃には、例年にも増して美味しい五位庄米をお届けできると思います。

ご期待ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
農事組合法人 土屋営農組合 恵まれた環境と作り手の愛情がたっぷりの「五位庄米」。五位庄米は全量、第三者に委託した一等検査米です。